アカベコマイリ

HEAR NOTHING SEE NOTHING SAY NOTHING

Firefox

これまでメインのブラウザとして Sleipnir を使ってきたが Firefox へ乗り換えることにした。

Sleipnir はタブ周りの使い勝手やブックマークのフォルダを色分けできるところが気に入っていた。しかし前者は Firefox の方が多機能だし最近はブックマークを使わなくなってきたので、後者もどうでもよくなってきた。

なにより IE 系で見ると固まるページに出くわすことが増えてきてけっこうなストレスになっていた。具体的にはカジ速とかの 2ch 系ニュースまとめサイト。はてブによく登場するのでついクリックしてしまうのだが、たいてい数秒間の応答なしに見舞われる。

と愚痴はこのへんにして、ここからは乗り換えにあたり導入した機能拡張について紹介したい。今回の乗り換えでおすすめアドオンなどをまとめたブログがとても参考になったので、この記事も役立つことがあるかもしれない。

Tab Mix Plus

定番のタブ機能を拡張するアドオン。最近の Firefox のタブは標準でもけっこう細かな設定を行えるが Sleipnir に慣れた身としてはいまいち物足りないので、これは必須。Sleipnir の使い勝手に近づけるために、以下のような設定を行った。

設定 内容
リンク 新しいウィンドウと外部から読み込まれたリンクを「新しいタブに開く」、強制的に新しいタブに開くリンクを「他サイトへのリンク」に、「シングルウィンドウモードを有効」をチェック状態にした。他サイトへのリンクを別タブに開くようにしておくと、Google 検索とかリンク集的なページが便利になる。
イベント : タブを開く 「中クリックで~」以外のチェックボックスをすべてチェック状態にした。検索などを行った時、閲覧中のページに結果が表示されると、いちいち戻るのが面倒なので「以下を新しい~」はすべてチェックにしておきたい。
イベント : タブを閉じる 「Warning」グループのチェックをすべて外した。
イベント : タブ機能 すべてのチェックを外した。復元とか使わない。
表示 : タブバー 「Show on Tab bar」グループのチェックをすべて外した。タブの表示スペースを増やしたいので。その他は、タブバーを「常に」、「上部」へ、「多段」で表示するようにした。
マウス : マウスクリック タブをダブルクリックした時に閉じるようにした。小さな閉じるボタンを慎重に押すより、タブを連打する方が楽なので。他の設定はデフォルトのまま。
メニュー : タブのコンテキストメニュー 「他の、左側の、右側のタブをすべて閉じる」だけチェック状態にした。不要タブのまとめ閉じだけできればよい。
メニュー : ページのコンテキストメニュー 「選択範囲のリンクを~」は、リンク集で便利。「タブを閉じる」はタブからマウスカーソルが遠い時に利用。Ctrl + W でもよいけど。他は使っていない。

Autoclose Bookmark & History Folders

Firefox のサイドバーに表示されるブックマークと履歴のツリー動作を拡張するアドオン。

標準のツリーは複数のフォルダを同時に展開するようになっていて、異なるフォルダをクリックするたびに、ひたすらリストが伸びてゆく。IE のようにフォルダをクリックしたら他のフォルダが閉じる方が好みなのでそういう設定を探したが、どうやら標準では用意されていないようだ。このアドオンの設定から「Remember and focus the latest selected folder」をチェックすると IE 風の動作になる。

他の機能は利用していないが、IE 風にしない場合は「Scroll automaticly to the selected folder」が役立つかもしれない。この設定をチェックしているとサイドバー上でリストが伸びてスクロールバーが表示されている時、フォルダをクリックするとスクロール位置をその場所へ移動してくれる。

Stylish

指定されたページにユーザー定義のスタイルシートを適用する為のアドオン。

インストールするとアドオン管理ダイアログのトップとステータスバーに S というアイコンが表示されるので、ここから設定を行う。はじめはアドオン管理の一覧上の設定ボタンが無効状態になっているので、すこし混乱した。ステータスバー側のコンテキスト メニューを使うと開いているページの URL に対する設定のテンプレートを作れる。こちらから利用する機会の方が多いかもしれない。

このアドオンは Web 系の開発にも有用だったりする。指定されたページに対し動的にスタイルシートを適用できるので表示関係のテストやデバッグに役立つ。Firebug と併用するとさらにグッド。

開発以外では、空白ページの背景色を変更するために利用している。初期状態の空白ページは、背景色が白なので目に痛い。そこで私は、Stylish に以下のような定義を追加した。

@-moz-document url("about:blank")
{
    body:empty { background-color: #888888; }
}

Make Link

開いているページのタイトルと URL を指定された書式でクリップボードに登録するためのアドオン。

サイトを紹介する文章を書く場合にページのタイトルと URL は不可欠なので、これらをコピーできると非常に便利だ。書式指定できるところもポイント高し。書式は名前をつけて複数、定義できるので用途にあわせて使い分けられる。私は以下ようなの書式を定義して利用している。

タイトルと URL

プレーンテキスト用。メモやメールなどに貼り付ける。

%text% :
%url%

Twitter

つぶやき用。コロンの前に感想を書けるようにしている。

 : %text% %url%

HTML リンク

HTML 用。WordPress で記事を書くときにも役立つ。

<a href="%url%" target="_blank">%text%</a>

Flashblock

許可されていないサイトの Flash をブロックしてくれるアドオン。

Flash の素晴らしさは知ってるけれど派手すぎてどう操作するのか分からないメニューとか 90% ぐらいで急に動きが止まるプログレスバーだとかに辟易してるので基本はオフにしておきたい。

このアドオンを利用すると Flash を使用している領域が空白となり、その中央に Flash のアイコンが表示されるようになる。アイコンをクリックするとその部分だけ「一時的に」Flash がオンになる。

サイト全体で有効にしたい場合は Flash の領域でコンテキストメニューを表示して「このサイトの Flash を許可する」を選べばサイトがホワイト リストに追加されて再びアクセスしても Flash がオンになる。私は YouTube やニコニコ動画のように Flash 前提のサイトだけホワイト リストに入れている。

Evernote Web Clipper

閲覧中のページを Evernote にクリッピングしてくれるアドオン。

以前は気に入ったページがあればブックマークしていたのだが定期的にチェックしたいページは Google Reader に登録するし、単体の記事や資料なら、Evernote でクリップすることにしている。

以前、ID3v2 について非常に詳しく解説しているサイトがあった。しかしいつの間にか消滅していて愕然としたことがある。この経験から資料性の高いページはなるべくローカルへ保存するようにしていたのだけど Evernote のおかげで手軽に保存できるようになり出先からも見られるので非常に助かっている。

ちなみにこのアドオンはクリップするだけでタグは付けられないようだ。Chrome の Evernote 拡張はタグやコメントも利用できるので Firefox でも同じようなものがないか探そうと思う。

開発補助系のアドオン

仕事にも役立つ開発補助系のアドオン。

Firebug

個人的には JavaScript のデバッガとして利用することが多い。IE や Chrome にも似たようなツールが用意されている。Chrome 版の Firebug もあったりするが歴史の長さもあってか、このアドオンが最も洗練されていると思う。

FireRainbow

これは Firebug にソースを表示している時にキーワードへ色を付けてくれる。可読性が大幅にアップするので非常に有用。最近のバージョンでずいぶん改善されたがたまに色づけが行われないことがある。そうした時は Firebug のソース部分をスクロールさせたりリサイズして再描画を発生させると上手くゆく。

なかなか遭遇しない状況だと思うがソースが 2,000 行を超えたあたりから上手く描画できなくなるようだ。色付けどころかソースそのものが表示されなくなる。この状態になった場合は FireRainbow を無効化する必要がある。

Firecookie

このアドオンを有効にすると Firebug のトップメニューに Cookie という項目が追加され、表示しているページの Cookie に関する操作を行えるようになる。サイトの簡易なユーザー情報として Cookie を利用する機会は多いので、このツールによる可視化は非常に役立つ。色々なサイトの Cookie を眺めてシリアライズの定石を学んだりするのにもよいかもしれない。

Html Validator

これは Firebug とは関係のない独立したアドオン。インストールすると Firefox のソース表示に統合され HTML/SGML 的に問題のある箇所を教えてくれる。日本語化されていないが英語としては平易な部類なので、エラーの発生している場所がわかれば理解できると思う。

Copyright © 2009 - 2023 akabeko.me All Rights Reserved.