私はこれまで Electron における Renderer プロセスからの IPC は `window.require` で参照した `ipcRenderer` により実行していた。しかしこの方法は `BrowserWindow` で `nodeIntegration: true` にする必要があり、安全性の面から好ましくない。そのため今後の推奨である `contextBridge` による設計へ移行してみる。
本記事は Redmine Advent Calendar 2020 の 6 日目です。チケットの時間トラッキングについて書きます。年末の夜長にでもお読みください。
2020/11/14 (土) に開催された redmine.tokyo 19 の感想。前回に引き続きコロナウイルス禍を考慮して Zoom によるオンライン開催となった。
これまで React における CSS 定義に CSS Modules を採用していた。しかし css-loader でサポート廃止が検討されているようだ。また CSS Modules の対抗馬である CSS in JS 系の使用感にも興味があったので代表格とおぼしき styled-components を試すことにした。
去る 2020/10/24 (土) に開催された「CSS組版 Vivliostyle ユーザーと開発者の集い 2020秋」へ参加 (登壇) したので感想を書く。
「CSS 組版 Vivliostyle ユーザーと開発者の集い 2020 秋」で登壇することになった。テーマは「Paged.js について」。登壇スライド作成の一環として調査内容をブログにまとめる。
2020/9/18 に開催された Redmine Japan 2020 とその前夜祭へ参加したので感想をまとめる。
ボドゲ記 6。今回は Rabbithole 主催のマーダーミステリーを 19:00 - 22:00 までプレイした。
@akabeko/svg2png という npm を開発した際の覚書。