アカベコマイリ

HEAR NOTHING SEE NOTHING SAY NOTHING

SERIES

December 01, 2013

本ブログでシリーズ化された記事まとめ。各記事の要約コメントつき。新しいもの順に並べている。

Electron を試す

NW.js と同じ Chromium + Node 系のフレームワークとして最近は Electron のほうが勢いあるようなので試したくなったシリーズ。

  1. Electron を試す - 開発環境の構築
  2. Electron を試す 2 - パッケージ化におけるプラットフォーム固有処理とコンパイル分岐
  3. Electron を試す 3 - 簡易音楽プレーヤー
  4. Electron を試す 4 - 簡易音楽プレーヤー 2
  5. Electron を試す 5 - Electron v0.35.0 対応
  6. Electron を試す 6 - 複数ウィンドウの管理
  7. Electron を試す 7 - Electron v1.0 対応
  8. Electron を試す 9 - electron-prebuilt のパッケージ名変更と Browserify
  9. Electron を試す 9 - Babel 変換を最小におさえつつ minify
  10. Electron を試す 10 - Main プロセスのデバッグ
  11. Electron を試す 11 - 簡易ファイラー with TypeScript
  12. Electron を試す 12 - IPC を contextBridge へ移行する

nw.js を使ってみる

node.js & WebKit によりクロスプラットフォームのデスクトップ アプリを開発できる nw.js を試したときの覚書。シリーズ 3 回までプロジェクト名は node-webkit という名前だったが v0.12.0-Alpha で nw.js に変更された。

  1. node-webkit を使ってみる
  2. node-webkit を使ってみる 2 - Nuwk! の構成ファイル
  3. node-webkit を使ってみる 3 - 簡易ファイラー
  4. nw.js を使ってみる 4 - 標準 require によるモジュール読み込み
  5. nw.js を使ってみる 5 - 簡易音楽プレーヤー

さくらのVPS を改めて使いはじめる

旧シリーズでは、さくらのVPS を Redmine 用に利用していたが、2012/4 にスペック向上した上位プランが発表され、ブログと統合できそうだし料金的にも廉価なので契約してみた。

このシリーズでは旧シリーズの流れを踏襲しつつ、さらに分かりやすく書くことを心がけた。基本的に旧版の内容を含んでいるので、これから読まれるならこちらを推奨。独自ドメインの取得や WordPress の導入など新しいトピックもある。

  1. さくらのVPS を改めて使いはじめる 1 - 使用準備、SSH 公開鍵認証
  2. さくらのVPS を改めて使いはじめる 2 - sudo と SSH ポート変更
  3. さくらのVPS を改めて使いはじめる 3 - iptables と logwatch
  4. さくらのVPS を改めて使いはじめる 4 - Apache をセットアップする
  5. さくらのVPS を改めて使いはじめる 5 - MySQL をセットアップする
  6. さくらのVPS を改めて使いはじめる 6 - 独自ドメインの取得と設定
  7. さくらのVPS を改めて使いはじめる 7 - WordPress
  8. さくらのVPS を改めて使いはじめる 8 - checkinstall
  9. さくらのVPS を改めて使いはじめる 9 - Ruby、Redmine、Subversion
  10. さくらのVPS を改めて使いはじめる 10 - Git、Gitolite、GitHub
  11. さくらのVPS を改めて使いはじめる 11 - Git、Gitolite、GitHub その 2
  12. rbenv と Redmine 2.4.3 更新
  13. Redmine 2.5.0 更新

さくらのVPS を使いはじめる

本ブログでもっとも読まれているシリーズ。はじめて PV が 1,000 を超えたりした。

Redmine を快適に動作させるため、Passenger 用に root 権限がほしかったのと、ゼロから実運用するサーバー環境を構築することで、インフラ系の知見を得たいというのが契約の動機。さくらのVPS はスペックのわりに廉価なのも気に入っている。現在もプランを変えつつ利用中。

当時からサーバー構築の入門書や記事はいくつかあったけど、特定のサービスに絞り、順を追って解説するものは珍しかったと記憶している。なるべく画像や要素技術の解説 (または詳細記事へのリンク) を盛り込むとか、トレースしやすい手順で書くことを意識した。

  1. さくらのVPS を使いはじめる
  2. さくらのVPS を使いはじめる 2 - sudo と SSH ポート変更
  3. さくらのVPS を使いはじめる 3 - iptables を設定する
  4. さくらのVPS を使いはじめる 4 - Apache のインストールと初期設定
  5. さくらのVPS を使いはじめる 5 - MySQL のインストールと初期設定
  6. さくらのVPS を使いはじめる 6 - Ruby と Passenger
  7. さくらのVPS を使いはじめる 7 - Ruby EE、Passenger、Redmine
  8. さくらのVPS を使いはじめる 8 - Redmine と Subversion
  9. さくらのVPS を使いはじめる 9 - phpMyAdmin 導入と Redmine 更新

Metadata Editor をつくる

音楽ファイルの ID3 や ASF といったタグを編集するエディタを開発してみるシリーズ。ASF は実装、ID3 は v2 の途中で止まってる。GitHub に Owl というプロジェクトを公開し、ここで仕切り直し版に着手したのだけど、メイン PC を Mac に移行してからやる気がなくなり停滞中。

  1. Metadata Editor をつくる 自前でタグ編集ライブラリを開発する!車輪の再発明、上等!!などと意気込んではじめた調査
  2. Metadata Editor をつくる 2 進捗報告と ASF の構造まとめページの告知。後者は今でも結構アクセスがある
  3. Metadata Editor をつくる 3 ASF 編集の調査と実装
  4. Metadata Editor をつくる 4 設計を改善、このあたりから開発ペースが鈍化してゆく...
  5. Metadata Editor をつくる 5 - MP3 編 ID3 に着手
  6. Metadata Editor をつくる 6 - MP3 編 2 ID3v2 のバージョンによる文字コード管理の差異と圧縮フレームについて

JavaScript だけで EXIF を読む

  1. JavaScript だけで EXIF を読む JavaScript で EXIF を読めれば WP-ImaGeoMap の容量を減らせるかも?と思ってはじめた調査
  2. JavaScript だけで EXIF を読む 2 EXIF の形式によっては正しく読めない問題を修正

C# で音楽再生

C# で音楽プレーヤーを実装してみよう!という試み。

いまでも開発する意欲は残っているのだけど、メイン PC を Mac に移行したため、クロスプラットフォームなフレームワークでいいものないかな?などと考えてしまい、再開にはいたらず。

あと楽曲紹介とか載っけちゃうノリが 90 年代ぐらいのマンガっぽくて、いま読み返すと気恥ずかしい。こういうのも思い出だから消さずに残してるけど、読者的にはどうなのだろう?

  1. C# で音楽再生 1 NAudio を試す
  2. C# で音楽再生 2 Windows Media Format Runtime による音源デコードとメタデータ取得
  3. C# で音楽再生 3 Bass.Net を試す
  4. C# で音楽再生 4 Bass.Net を利用した 10 バンド イコライザの実装
  5. C# で音楽再生 5 Base.Net を利用した各種エフェクターの実装

WordPress プラグインでエディタにボタンを追加する

WordPress プラグインから編集画面のメディア ボタンを追加する方法。

  1. WordPress プラグインでエディタにボタンを追加する クイックタグのボタン追加について
  2. WordPress プラグインでエディタにボタンを追加する 2 MCE ボタンの追加について
  3. WordPress プラグインでエディタにボタンを追加する 3 メディア ボタンの追加について
  4. WordPress プラグインでエディタにボタンを追加する 4 編集モードがビジュアルの時に発生する問題を修正

WP-ImaGeoMap 関連

画像と Google Map を記事に貼り付ける為の WordPress 用プラグイン WP-ImaGeoMap に関するシリーズ。

当時、旅行などで撮影した写真をブログで公開しようと考えていた。この頃は GPS つきデジカメやスマホが普及していなかったため、GeoTag 編集する環境 (前述のシリーズで開発したもの) と、それにもとづく表示システム (本シリーズ) をセットで用意するつもりだった。

両方とも実装してみたものの、肝心の旅行へでかける機会が減ってしまったため、持て余しているなぁというのが現在の感想。とはいえ開発は非常に楽しめたし、たまに参考資料としてシリーズ記事を読むこともあるので有益だったと思う。

  1. WP-ImaGeoMap 開発日誌 日誌をつけながら開発する試み、第一回
  2. WP-ImaGeoMap 開発日誌 2 住所や標高の取得を実装
  3. WP-ImaGeoMap 開発日誌 3 だいぶ形になってきたところ
  4. WP-ImaGeoMap 開発日誌 4 日誌の体裁なので、進捗が芳しくなくても書く
  5. WP-ImaGeoMap 1.0 Release WP-ImaGeoMap、しめやかにデビュー
  6. WP-ImaGeoMap 1.0.1 Release Google Maps API V3 の仕様変更に対応。この頃の V3 はベータ版なので変更はやむなし
  7. WP-ImaGeoMap 1.1.0 Release マーカー間をラインで結ぶ機能を実装
  8. WP-ImaGeoMap 1.2.0 Release 3 年ぶりの更新、全面的に書き直しするぐらい手を入れている

PHP で EXIF を読む

WordPress でプラグインを作成するにあたり、PHP による EXIF 読み込みを調査してみる

  1. PHP で EXIF を読む まずは PHP 標準の exif_read_data を試す
  2. PHP で EXIF を読む 2 exif_read_data の代わりに PEL を利用してみる
  3. レンタルサーバーで PEL が動かない問題 旧 PEL のカレンダー関数依存について
  4. PEL のカレンダー関数依存を解決する C 言語で実装されたカレンダー関数を PHP に移植してみる
  5. PHP で EXIF を読む 3 旧 PEL のカレンダー関数依存を解決する (現行 PEL では不要)

WP-Nicodo 関連

WordPress 用のニコニコ動画貼り付けプラグイン WP-Nicodo を開発するシリーズ。

最終版の 2009/12/10 から長らく放置状態なのだが、意外に利用しているユーザーがいるらしい。ニコニコ動画 API の変更でテンプレートの方は再生数などが取得できてない (空欄になる) などの問題があるから、いずれ直したい。

  1. ニコニコ動画の貼り付け ブログで動画を紹介したいなぁと思って書いた記事。後に WP-Nicodo へ発展する
  2. WordPress 用ニコニコ動画貼り付けプラグイン WP-Nicodo、ひっそりデビュー
  3. WP-Nicodo 1.1 Release 外部プレーヤー対応。おそらくユーザーの大半が、このモードで利用しているのではなかろうか

WPF で Google Map & GeoTag

これまでのシリーズで調査した内容から、JPEG の GeoTag を編集するユーティリティを作成してみる。

  1. WPF で Google Map & GeoTag JPEG から読み込んだ GeoTag を元に、アプリ内のマップ上へマーカーを表示する
  2. WPF で Google Map & GeoTag その 2 GeoTag 編集と保存の実装
  3. WPF で Google Map & GeoTag その 3 GeoTag を元にして Google Maps API から住所を取得してみる
  4. WPF で Google Map & GeoTag その 4 GeoTag 処理における緯度・経度の管理を修正する
  5. WPF で Google Map & GeoTag その 5 住所も含めた位置情報を JPEG に保存する

WPF で GeoTag 読み込み

JPEG の GeoTag を編集するユーティリティを作成してみようと思いたち、まずは読み込みを試してみた。

  1. WPF で GeoTag 読み込み WPF の BitmapMetadata クラスを利用した、GeoTag 読み込み
  2. WPF で GeoTag 読み込み 2 GeoTag の書式変換について

WPF で Google Map

デスクトップ用アプリ内でマップを利用したいのと WPF への興味から書きはじめたシリーズ。ここで培った経験は、のちにスマホでアプリと Web ページ連携を実装するのに役立った。

  1. WPF で Google Map 最小限の WPF アプリ〜ブラウザ連携を実装してみる
  2. WPF で Google Map その 2 JavaScript 側から WPF アプリ側へのコールバックについて
  3. WPF で Google Map その 3 アプリと JavaScript 連携を設計。実装の両面から改善してみる
  4. WPF で Google Map その 4 マーカー操作を強化し、よりアプリっぽく作りこむ
  5. WPF で Google Map その 5 複数マーカーの管理と MVVM 的な設計

WordPress プラグイン

過去に本ブログで公開していた WordPress プラグインのページ。これらは長く放置しており開発を再開する予定もないが、かつての活動を記録するためページだけ残しておく。

Copyright © 2009 - 2024 akabeko.me All Rights Reserved.